発酵ぬかどこの姉妹品『燻製麦ぬか床』がさらに美味しくなって『発酵ぬかどこ燻製風味』としてリニューアル!

みたけ食品のロングセラー『発酵ぬかどこ』の姉妹品『燻製麦ぬか床』がさらに美味しくなって『発酵ぬかどこ燻製風味』としてリニューアルされました!
燻製された大麦入りで、通常の発酵ぬかどこに比べ黒っぽいのが特徴。
届いたその日から漬けることができ、毎日のかき混ぜが不要!
抗菌性が高く少し固めの「ぬか」が燻製の香りを簡単には離さず、繰り返し使うことができます。
しかし、使いやすさは従来品と変わらない便利なぬかどこです!

燻製風味の理由
香ばしく燻製された「大麦」と燻製エキスを特許製法で発酵させた「ぬか」に合わせました。
食品添加物、化学調味料は一切使用しておりません。
ご家族皆様で安心してお召し上がりください。
冷蔵庫で漬けるだけ!
特別な器具は必要ありません。
火も煙も使わない、燻さずに「漬ける」ため、部屋に臭いがつく心配も不要。
マチ付きで自立するタイプの袋は、冷蔵庫でも幅を取りません。
ぬかに漬けることで燻製の風味だけではなく、塩気もつくのでお酒のアテにも、
もってこいの食材に仕上がります。
発酵ぬかどこ燻製風味の特徴
香ばしい燻製大麦入り
通常の発酵ぬかどこに比べ黒っぽく、袋を開けると燻製の香ばしい匂いがします。
酸味は控えめ、醤油風味がプラス
酸味が抑えてあるため、燻製の風味を邪魔しません。
醤油の香りでコクが増します。
部屋に匂いが広がらない
火も煙も使わず燻さないため、部屋に匂いが充満する心配がありません。
チャック付きの袋と「ぬか」で燻製の香りをしっかり閉じ込めます。
『発酵ぬかどこ』との共通点
届いたその日から漬けられます
あらかじめ発酵させてあるので、捨て漬けが不要。
すぐにお好みの素材を漬け始めていただけます。
毎日のかき混ぜが不要です
乳酸菌の力でお手入れラクラク!
一週間に一度程度、よくかき混ぜてください。
袋にそのまま漬けるだけ
パッケージそのものを容器としてお使いいただけます。
※生の魚や肉は別の容器や袋に分けてください。
『発酵ぬかどこ燻製風味』におススメの食材
