2024/11/25

人気料理ブロガーから教わる料理のちょっとしたコツ!散らばって困る唐辛子の種の取り方編

いいね!

ピリッと辛く、お料理のアクセントになる唐辛子。ハバネロ、ハラペーニョ、など唐辛子の品種は3,000種類以上あり、 その中に、日本が原産地の鷹の爪が含まれます。

さてこの唐辛子、調理の際に、種がまな板に散らばって面倒くさいなと感じたことはありませんか?

そんなちょっとした問題を簡単に解決する方法を、上級食育アドバイザー/アメーバブログ公式トップブロガー、ダーリンのつまさんに、教えていただきます!

種を簡単に取り除く方法

(1)最初にヘタを上にして、まな板などにトントンとして、下の方(赤丸部分)に種を集めます。


(2)次にヘタを落として、指でもみながら種を取り除きます。


いかがでしたか?
簡単なことですが、知っていると得をする、お料理の豆知識。
時短にもなるので、ぜひお試し下さい♪

ちなみに種が付いているワタの部分が、唐辛子の一番辛い部分となるので、より辛い刺激が欲しい時は、種を取らずそのまま使用するとよいそうです。

にんじんの塩きんぴら

それでは今回は、唐辛子を使ったにんじんの塩きんぴらを紹介します!

にんじんの塩きんぴら

*レシピはこちら

このレシピで使用したにんじんはこちら!
・ファーマインド『甘果にんじん』(詳細はこちらから)

【商品のお問い合わせ】(甘果にんじん)
株式会社ファーマインド
メールでのお問い合わせはこちら
電話によるお問い合わせ:0120-272-877(受付時間:9:00-12:00/13:00-17:00〔土・日・祝日を除く〕)
いいね!